
チェンマイ県の最低日当325バーツ(第5段階グループ)といえば、現在のレートでは約1170円。この金額は日本の時間給より少し高いかと。なお、メーホンソン、ランパーン、ランプーン、チェンライ、プレー県などは最低日当315バーツの第9段階グループとなっている。・・・
続きを読む
<2019年のタイ米輸出大幅減へ、バーツ高で競争力失う>
タイ米輸出業者協会は、今年のタイ米輸出量見通しを前年から約350万トン減の800〜810万トンと予想している。
タイ地元紙によると、バーツ高によって競争力を失い、ライバルのインドやベトナムにシェアを奪われたことが理由。またベトナムは近年品種改良を積極的に進めていることもシェアを拡大している一因にあるそうだ。
商務省によれば、今年1〜9月のタイ米輸出量は前年比28%減の590万トン、輸出額は25%減の1000億バーツ。{タイ通ウェブ・2019-10-29 09:30配信を転載}
<米特恵関税停止、タイ経済に打撃 生産移管に影響も>
【バンコク=村松洋兵】米通商代表部(USTR)は25日、タイが労働者の権利を保護していないとして、電子部品や水産物など13億ドル(約1400億円)分への低関税を半年後から取りやめると発表した。タイは景気が減速しており、対米輸出がしづらくなれば追い打ちとなる。米国の対中制裁関税を受けて日系企業などが中国からタイに生産移管する動きにも影響が出る可能性がある。{日本経済新聞ウェブ・2019/10/26 14:43配信を一部転載}
タイ政府は低所得者用の福祉サービスとして“福祉カード”を配布している。このカードがあれば、年末特別手当に500バーツ支給を決定した。
また、このカード所持者で60歳以上であれば、年齢に応じて毎月数百バーツからの現金支給がもらえる。また、他にも、水道代1ヶ月100バーツ割引、電気代1軒当たり230バーツ割引(来年2019年9月まで)、65歳以上の年末の病院費1000バーツ割引、アパート部屋代1ヶ月あたり400バーツ割引などの各種福祉サービスが受けられる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |