
タイのワークパミット冊子・仕事している外国人は必ず所持している(はず?)
この命令は、労働許可証を持っていない違法な外国人教師に対するタイ労働省の取り組み強化の一環のようです。不法就労の外国人教師の摘発ならば、すべての学校に立ち入り検査すればすむことではないでしょうか? 今回の命令は「外国人教師への労働許可証発行の厳格化」なのですが、”いい加減(?)”でなく、その厳格化の理由が知りたいですね? 以下に関連記事。・・・
続きを読む
<公立校の新学期開始は7月1日 タイ教育相が発表>
新型コロナウイルスの感染拡大で5月半ばの新学期スタートが延期されることになったが、ナタポン教育相は4月30日、国が運営する学校は7月1日に新学期を開始すると発表した。
タイでは1日当たりの新規感染者数が以前に比べて大幅に減少しており、商業活動の制限も緩和される予定。ナタポン教育相は、「7月になれば状況はさらに改善しているだろう。一部の学校を除けば、学生たちは登校できるようになっていると思う。ただ、学校では、マスクを着用し、頻繁に手洗いをし、人と距離をとるよう心がける必要がある」としている。{バンコク週報ウエブ・2020/5/1配信を転載}
チェンマイ県メーリム郡にはタイで生まれたにもかかわらず、両親同様にタイ国籍がない子供たちが大勢いる。しかし、10月3日に、そのようなタイ国籍のない18歳未満の子供達91人に対して、郡役所から各自のタイIDカード(บัตรประจำตัวประชาชน)が配布された。これにより、今後はタイ人として人生を送ることができ、タイ人としての各種社会福祉なども受けられることになる。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |